DGMプレリ フルコンプ渋谷 4/27
2013年4月27日 MTGはいどうも、焼き肉食ってお腹いっぱいのかっちんです。
家帰ってきたらすごい肉臭い…、書き終わったらシャワーでさっぱりします(;0д0)
今日は待ちに待ったDGMプレリリースパーティー!
最近あまり行けてなかった渋谷の方で参加してきました。
迷路すごろくはゴルガリを選択したんですが、定員20名に対し16名参加して
各ギルド員は最大2人までという状態でウチのゴルガリはソロギルドに…。
一人で迷路を走り切ることになったけど、12マスのすごろくで1勝4マス進む形で
4回戦やるってことは一人で3勝しないといけない状態になる始末。
猛者たちを相手に勝ち越せとかハードル高いよっ!?
パックの方が参加順に好きなの選んで行く形だったので、
テキトーに表セレズニア裏オルゾフのパックを選択。
その中から出たレアが以下。
《旅する寺院》
《幽霊議員オブゼダート》
《血の公証人》
《ヴィトゥ=ガジーの末裔》
《覚悟/意欲》
《ドラゴン化》
パックの時点で白黒緑の予定でしたが、レアがかなり噛み合ってて頑張れそうな予感。
《ドラゴン化》以外を盛り込んで作ったデッキが以下。
クリーチャー:13
1:《影小道の住人》
1:《血の公証人》
1:《聖堂の金切り声上げ》
1:《刷毛掃き》
1:《税収飲み》
2:《乱打する混成体》
1:《ケンタウルスの癒し手》
1:《旅する寺院》
1:《聖堂の護衛》
1:《ヴィトゥ=ガジーの末裔》
1:《幽霊議員オブゼダート》
1:《迷路の嫌悪者》
呪文:10
1:《巨大化》
1:《肉貪り》
1:《植生噴出》
1:《処刑人の一振り》
1:《根生まれの防衛》
1:《天空の目》
1:《致命的な噴煙》
1:《騎士の見張り》
1:《生存/存命》
1:《覚悟/意欲》
土地:17
2:《ゴルガリのギルド門》
1:《セレズニアのギルド門》
1:《オルゾフのギルド門》
4:《平地》
6:《沼》
3:《森》
序盤に強請と除去で耐え、後半はオブゼ様で吸ったり鳥たちを居住して数押ししたり。
トークンが強くても3/3なので居住が活きるか悩みどころでしたが入れてみました。
でもって4回戦やった結果は以下にー。
R1 白青緑
結果 ○○
1-1:途中ライフが6まで減るも強請と《覚悟/意欲》でライフを戻し、強請で吸い切り。
1-2:5ターン目の《幽霊議員オブゼダート》着地で吸い切り。
久しぶりにお会いした友人の友人との戦い。
開けたパックのレアが噛み合わなかったらしく、見たのは《第10地区のラヴィニア》のみ。
引き運もまた重要素となることを再認識する戦いでした。
R2 赤なし4色
結果 ○×○
2-1:相手の土地事故もあり、強請しつつ鳥トークンが殴り切った。
2-2:今度はこちらが土地事故。緑が出ずに手札が緑ばかり…。
2-3:《覚悟/意欲》や《根生まれの防衛》でクリーチャーを挫いて勝ち。
土地事故が多かった1戦。白黒で且つ黒が1マナしか出ない状態では勝てません…。
ここでは《生存/存命》が活躍して14点回復とか酷いことになりました。
R3 白なし4色
結果 ×○○
3-1:最速オブゼ様着地も青黒の分割カードで対処されて残り2点を吸い切れず負け。
3-2:いま一度のオブゼ様着地、今回はクリーチャーを増やして吸い切り。
3-3:EXまで行きましたが横に並んだ鳥トークンがギリギリ最後の1点を殴り勝ち。
かなり濃密だった3戦目。特に3-3はこちらが《生存/存命》で16点回復したり相手がEX直前に《死橋の詠唱》唱えたりしてとっても楽しい事に。
墓地に《花崗岩の凝視》が落ちたときは冷や汗ものでしたが、2回とも土地だったので倒しきれました。
R4 白赤緑
結果 ○××
4-1:《覚悟/意欲》でファッティ潰してコウモリと鳥トークンで小粒殴りきり。
4-2:6ターン目に《自由なる者、ルーリク=サー》が着地しボッコボコに。
4-3:同上、どうしようもないです。
完全にグルールの迷路走者にやられた1戦。
オブゼ様が色マナの関係で早く出せれなかったのが敗因、白があと1マナ出せれば…。
湧血でこちらのクリーチャーが一方的にやられたのも痛かったですな。
そんなわけで結果は3-1の2位でした。
全勝できなかったのは惜しかったですが、迷路も走り切ったので大満足!
たまにはドヤ顔しても許されるよね(+0д0)
賞品は全員にプレリ限定の《迷路の終わり》と《平地》、あと『ドラゴンの迷路』2パック。
その後定員割れしたパックをトップから分配していただき1パック追加で頂きました。
その場で1パック開けて出たのが《幽霊の特使、テイサ》…あなたか( 0д0)
せっかくなので残り2パックは月曜撮影予定の動画で開封予定です。
その前に日曜夜のプレリを戦い抜いてこなくては、次も楽しんでいこー。
家帰ってきたらすごい肉臭い…、書き終わったらシャワーでさっぱりします(;0д0)
今日は待ちに待ったDGMプレリリースパーティー!
最近あまり行けてなかった渋谷の方で参加してきました。
迷路すごろくはゴルガリを選択したんですが、定員20名に対し16名参加して
各ギルド員は最大2人までという状態でウチのゴルガリはソロギルドに…。
一人で迷路を走り切ることになったけど、12マスのすごろくで1勝4マス進む形で
4回戦やるってことは一人で3勝しないといけない状態になる始末。
猛者たちを相手に勝ち越せとかハードル高いよっ!?
パックの方が参加順に好きなの選んで行く形だったので、
テキトーに表セレズニア裏オルゾフのパックを選択。
その中から出たレアが以下。
《旅する寺院》
《幽霊議員オブゼダート》
《血の公証人》
《ヴィトゥ=ガジーの末裔》
《覚悟/意欲》
《ドラゴン化》
パックの時点で白黒緑の予定でしたが、レアがかなり噛み合ってて頑張れそうな予感。
《ドラゴン化》以外を盛り込んで作ったデッキが以下。
クリーチャー:13
1:《影小道の住人》
1:《血の公証人》
1:《聖堂の金切り声上げ》
1:《刷毛掃き》
1:《税収飲み》
2:《乱打する混成体》
1:《ケンタウルスの癒し手》
1:《旅する寺院》
1:《聖堂の護衛》
1:《ヴィトゥ=ガジーの末裔》
1:《幽霊議員オブゼダート》
1:《迷路の嫌悪者》
呪文:10
1:《巨大化》
1:《肉貪り》
1:《植生噴出》
1:《処刑人の一振り》
1:《根生まれの防衛》
1:《天空の目》
1:《致命的な噴煙》
1:《騎士の見張り》
1:《生存/存命》
1:《覚悟/意欲》
土地:17
2:《ゴルガリのギルド門》
1:《セレズニアのギルド門》
1:《オルゾフのギルド門》
4:《平地》
6:《沼》
3:《森》
序盤に強請と除去で耐え、後半はオブゼ様で吸ったり鳥たちを居住して数押ししたり。
トークンが強くても3/3なので居住が活きるか悩みどころでしたが入れてみました。
でもって4回戦やった結果は以下にー。
R1 白青緑
結果 ○○
1-1:途中ライフが6まで減るも強請と《覚悟/意欲》でライフを戻し、強請で吸い切り。
1-2:5ターン目の《幽霊議員オブゼダート》着地で吸い切り。
久しぶりにお会いした友人の友人との戦い。
開けたパックのレアが噛み合わなかったらしく、見たのは《第10地区のラヴィニア》のみ。
引き運もまた重要素となることを再認識する戦いでした。
R2 赤なし4色
結果 ○×○
2-1:相手の土地事故もあり、強請しつつ鳥トークンが殴り切った。
2-2:今度はこちらが土地事故。緑が出ずに手札が緑ばかり…。
2-3:《覚悟/意欲》や《根生まれの防衛》でクリーチャーを挫いて勝ち。
土地事故が多かった1戦。白黒で且つ黒が1マナしか出ない状態では勝てません…。
ここでは《生存/存命》が活躍して14点回復とか酷いことになりました。
R3 白なし4色
結果 ×○○
3-1:最速オブゼ様着地も青黒の分割カードで対処されて残り2点を吸い切れず負け。
3-2:いま一度のオブゼ様着地、今回はクリーチャーを増やして吸い切り。
3-3:EXまで行きましたが横に並んだ鳥トークンがギリギリ最後の1点を殴り勝ち。
かなり濃密だった3戦目。特に3-3はこちらが《生存/存命》で16点回復したり相手がEX直前に《死橋の詠唱》唱えたりしてとっても楽しい事に。
墓地に《花崗岩の凝視》が落ちたときは冷や汗ものでしたが、2回とも土地だったので倒しきれました。
R4 白赤緑
結果 ○××
4-1:《覚悟/意欲》でファッティ潰してコウモリと鳥トークンで小粒殴りきり。
4-2:6ターン目に《自由なる者、ルーリク=サー》が着地しボッコボコに。
4-3:同上、どうしようもないです。
完全にグルールの迷路走者にやられた1戦。
オブゼ様が色マナの関係で早く出せれなかったのが敗因、白があと1マナ出せれば…。
湧血でこちらのクリーチャーが一方的にやられたのも痛かったですな。
そんなわけで結果は3-1の2位でした。
全勝できなかったのは惜しかったですが、迷路も走り切ったので大満足!
たまにはドヤ顔しても許されるよね(+0д0)
賞品は全員にプレリ限定の《迷路の終わり》と《平地》、あと『ドラゴンの迷路』2パック。
その後定員割れしたパックをトップから分配していただき1パック追加で頂きました。
その場で1パック開けて出たのが《幽霊の特使、テイサ》…あなたか( 0д0)
せっかくなので残り2パックは月曜撮影予定の動画で開封予定です。
その前に日曜夜のプレリを戦い抜いてこなくては、次も楽しんでいこー。
コメント