ほいどうも、月一日記が習慣化してきたかっちんです。
次はプレリと一箱開封かなぁ…。

たぶん今年最後のFNMをティムで過ごしてきました。
今日もさっくり《実験の狂乱》赤単で3回戦。
結果は簡易で以下にー。

R1 白赤天使
初戦は《ギトゥの溶岩走り》三兄弟が走るものの、その他は《黎明をもたらすもの、ライラ》にいわされて負け。《火による戦い》で倒してるんですが。。

R2 青黒諜報ミッドレンジ
相手方の引きムラにも助けられて焼き切り勝ち。《血の刺客》を《ゴブリンの鎖回し》で落とせたのがかなり大きかった。

R3 緑黒ミッドレンジ
《野繁み歩き》にただただライフゲインされる日々を送って負け。《静電場》4枚も張ったけど大地主でした。。

てことで1-2の微妙な結果で今年はフィニッシュです。
ラヴニカの献身情報も面白そうな能力がいくつか出てきてますし、
新しいデッキの草案を考えないといけませんね。

ともあれ今年はこんな感じで次の更新は来年になりますかね。
寒い日々が続いてますが、風邪とかひかないように気を付けましょう。
ではでは、皆々様よいお年を。
アルティメットマスターズを1箱開封
ほいどうも、寝ぼけ眼しぱしぱなかっちんです。
明日歯医者やし、とっとと書いて寝よう。

マスターズの集大成ということで今日も
剥きましたアルティメットマスターズ。
トッパーもあるし値ははるし色々ドキドキでした。
開封順にて開けた内容は以下にー。
(★付きは神話レア)

《大爆発の魔導士》
《ギャンブル》
《黄金牙、タシグル》
《貴族の教主》
《目覚ましヒバリ》
《魔力の櫃》★
《災火のドラゴン》Foil
《滋養の群れ》
《天界の列柱》
《トロウケアの敷石》
《納墓》
《演劇の舞台》
《黎明をもたらす者レイヤ》
《黄泉からの橋》
《悪魔の教示者》
《カラカス》★
《時を越えた探索》
《仕組まれた爆薬》
《突撃の地鳴り》
《失われたアラーラの君主》
《再活性》
《復讐蔦》★
《攪乱する群れ》
《僻地の灯台》
《ゴブリンの太守スクイー》
《Temporal Manupulation》★

というわけで随分と黒寄りなカード構成でした。
Foilが神話レアだったのにツッコミを入れてしまった…、
せめてもう少し違う何かがあったやろーに。。
まぁレアは《貴族の教主》や《仕組まれた爆薬》といったそれなりなトコが
出てきてくれたので良しとしましょう。
トッパーも神話レアからのお出ましやったもんね。

次剥くのはラヴニカの献身、年明けになるかと思います。
次もはよ剥き剥きしたいですなぁ。
ほいどうも、日記を随分疎かにしてたかっちんです。
この画面が久しぶりで何か落ち着かない。。

ひと月も放置しっぱなしでしたがFNMには行ける限り行ってました。
ラヴニカのギルドになってからデッキが定まらずもやもやしてましたが、
本日は普段使わない赤単で遊んできました。

クリーチャー:20
4:《狂信的扇動者》
4:《ギトゥの溶岩走り》
4:《遁走する蒸気族》
4:《ヴィーアシーノの紅蓮術師》
4:《ゴブリンの鎖回し》

スペル:18
4:《ショック》
4:《稲妻の一撃》
2:《溶岩コイル》
4:《魔術師の稲妻》
4:《実験の狂乱》

土地:22
22:《山》

バーン寄りの実験赤単ですね。
《実験の狂乱》ですが最初全然強さが分からず使われてようやく
その魅力が分かったので使ってみた次第、くせになりますねこれは。
本日のFNMは参加者10名、結果は以下にー。

R1 青黒《模写》
土地1枚スタートするもご都合トップで土地置けつつ《実験の狂乱》置いて焼き切って勝ち。

R2 赤緑ミッドレンジ
《打ち壊すブロントドン》や《再燃するフェニックス》の突破が難しく本体火力で削りに行くも《厄介なドラゴン》がライフを攻めてきて負け。

R3 青赤ドレイク
タイミングよく《弾けるドレイク》を《溶岩コイル》できたりしましたがマナフラ気味だったのが響いて息切れ負け。

てことで1-2の7位でしたがランダムピックで《思考消去》プロモ頂きました。
最近はMTGも楽しいですがボードゲームにお熱が行っててデッキ構築が
だいぶお留守になってる気がします。。
次の為に構想練っておかねば。

そしていつの間にかアルマスの発売日が近いですね。
ウチも1箱抑えたので当日夜は放送しながらゆるゆる1箱剥こうかと思います。
トッパーから何が出るやら。。
ほいどうも、連投失礼しますかっちんです。
貯めてた分はとっとと放出しちゃいましょう。

土曜日曜と待ちに待ったプレリ…でしたが、
日曜は台風影響で中止と相成りました。
残念ですが、安全第一が板ってやつですね。

1回目はPWC川崎にて朝一のに参加。
行く時は雨も降ってなくて助かりました。
ランダム制で頂いたのはゴルガリ箱。
出たレアとプロモは以下にー。

《千の目、アイゾーニ》プロモ
《報奨密偵》
《実験の狂乱》
《パルン、ニヴ=ミゼット》
《軍勢の切先、タージク》
《仲間意識》

レアカラーが滅茶苦茶で単色レアも使い辛い何とも言えないプールでした。
白緑のアンコモンが強そうだったのでがっつり入れて、
もっさりしそうなド均等アブザンにしてみました。

結果としては1-2-1で1パックだけ賞品いただきました。
対戦相手はイゼットT白黒、アブザン、セレズニア、ボロスで×○-×でした。
初戦のイゼットT白黒は《イゼット副長、ラル》がいて《議事会の裁き》、
《名声の代価》まで入ってる強プールでした。
多色土地のおかげでタッチも結構楽にできる感じでしたね。

2回目はティム東白楽にて。
今回はジャンケンで勝ちディミーアに。
出たレア・プロモは以下にー。

《血の刺客》プロモ
《報奨密偵》Foil
《万呪文の達人》
《水没した秘密》
《軍勢の戦親分》
《獣に囁く者》
《正義の模範、オレリア》★

オレリア様にラヴニカ版ラブルマスターまで出てきて赤確定…とはできず。
他のカードが惨憺たる有様で使うに使えなかったために最初のカラーである
ディミーアを作成。諜報で回りは良さそうですが線が細め…。

結果は1-2(BYE込みなので実質0-2)な有様でした。。
やはり線の細さが目立つ結果になりました。
航空戦力で押し切れそうな盤面もありましたが、
やはりタフ1の脆さが顕著な場面が多かったですね。

全体的にタフ2に対して圧が厳しい環境な感じがしました。
コモンで《直流》《死の重み》《正義の一撃》がひしめいているので
どうあがいてもくたばります。
ディミーア作った時の《闇刃の工作員》の安心感よー。

次は新環境のFNMになりますかね。
仕事都合で参加できるかかなり怪しいですけど、剥いたカード詰め込んで
最悪覗きには行こうかと思います。
ほいどうも、一日遅れですみませんかっちんです。
準備はしてたのに日記として上げてないというザル管理。。

久方ぶりのラヴニカを1箱開封です。
こういうのは開封後すぐに日記にするのが定番なのに遅くなって申し訳ない。。
ともあれ、開封順にて開けた内容は以下にー。
(★付きは神話レア)

《採取/最終》
《水没した秘密》
《一斉検挙》
《轟音のクラリオン》
《孵卵場の蜘蛛》
《ゴルガリの女王、ヴラスカ》★
《ギルド魔道士の広場》
《鮮烈な蘇生》
《奇矯なサイクロプス》
《暗殺者の戦利品》
《火想者の研究》
《草むした墓》
《千年嵐》★
《ナルコメーバ》
《湿った墓》
《生皮収集家》
《千の目、アイゾーニ》
《報奨密偵》
《模写》
《庁舎の歩哨》
《霊廟の秘密》
《正気泥棒》
《イゼット副長、ラル》★
《遁走する蒸気族》
《蒸気孔》
《記憶の裏切り》★
《敬慕されるロクソドン》
《不和のトロスターニ》★
《静める者、エトラータ》
《万呪文の達人》
《詭謀/奇策》
《希望の夜明け》
《軍勢の光》
《夢喰い》★Foil
《陰惨な生類》
《パルン、ニヴ=ミゼット》
《獣に囁く者》

てことででFoilも含めて神話6枚というぼちぼちの結果に。
PW2種に《暗殺者の戦利品》、良色のギルラン3枚出ればいい方でしょうよ。
そりゃオレリア様とかデーモンとかフェロックスとかも出れば
言うことなしですけど、そこまでの箱はそうそうないですから十分x2。

週末には新環境がやってきますね。
デッキを作る前に先ずはこれまでのカードを収納しなくては。
めっちゃ時間掛かりそうだなぁ…。
ほいどうも、マジック展行ってきたかっちんです。
グリーンロータススリーブも買ってきましたっ。

っちゅうことで現環境ほぼ最後のストチャンですね。
デッキは青黒T緑ミッドレンジにて12名開催。
毎度簡易ですけど結果は以下にー。

R1 白赤パワー2アグロ
結果:××
ダブマリとマナフラで受け切れずなすすべなく、、まさかメインから《黄昏+払暁》入ってるとは思わなんだ…。

R2 青単ストーム
結果:○×○
《豪華の王、ゴンティ》で《工匠の達人、テゼレット》奪って嬉々として唱えた返しに50点キャノンされた以外は小粒でライフ詰めつつ都合よくディッチャできて勝ち。

R3 白青黒《マリオネットの達人》コンボ
結果:×○○
1回達人着地で削り殺されるもサイドからハンドを咎めまくって勝ち。

そんなわけで2-1で5位でしたので参加賞のイマーラさんと
Top8用デッキボックス頂戴しました。
今回はキャラクターでなく風景のイラストなので使いやすいです。
数も増えてきたので収納用にでも使いますかね。

ラヴニカのギルドも箱予約もしたのでプレリ時に開封放送使用かと思ってます。
また夜中に頑張りましょうかね。
スタンダードショーダウン ティム東白楽 09/02
ほいどうも、ひと月放置してもうたかっちんです。
随分とほったらかしでしたね。。

FNMやショーダウンには普通に遊んでおりました。
デッキは青黒T緑ミッドレンジにて8名開催。
最近筆記でライフ管理してないので
毎度簡易になりますが結果は以下にー。

R1 青単ストーム
結果:××
2回とも打点が緩いなか《航海士のコンパス》で詰め切れない間に《霊気貯蔵器》置かれてもりもり回復されて負け。

R2 白T緑アグロ
結果:○○
除去とバウンスが噛み合いつつ《才気ある霊気体》と《光袖会の収集者》がクロック刻んでくれて勝ち。

R3 黒緑コントロール
相手方のマナフラ&スクリューもありつつでしたが《大災厄》や《帆凧の掠め取り》で捌き切れない手札のままパワーカード叩いて勝ち。

てことで2-1からショーダウンパック1つ頂戴して開封したら
《オラーズカの暴君、クメーナ》《力の頂点》と続き、山の後ろからなんと
《破滅の龍、ニコル・ボーラス/覚醒の龍、ニコル・ボーラス》Foilががが。
最後のショーダウンで初M19ニコルさんごちそうさまでした。

でもってラヴニカの情報も諸々出てきましたね。
でっかい破壊不能ワームとか新ラルさんとか出とりましたが、
個人的には招集リングと青黒ハンデスが使い勝手よさそうな印象。
早くプレリで遊びたいもんです。

ほいどうも、仕事に追いかけられてるかっちんです。
今週は残業続きでお疲れ気味でした。

FNMには参加できずでしたので、たまにはスタンダードショーダウンの日記でも。
デッキは変更も無くナヤ焼身猛火ですが、いい加減新しいデッキ作りたいなぁ…。
仕事の都合で今週末までは体が空かなそうですが。。
簡略続きですが結果は以下にー。

R1 白緑猫アグロ
結果:〇〇
横並びの猫達の前に《不屈の神ロナス》を立たせつつ《豊潤の声、シャライ》と《黎明をもたらす者ライラ》でライフレース勝ち。

R2 白青黒コントロール
結果:××
初回はマナスクリューに泣き、サイド後は《混沌のワンド》頼みでごりごり使用したら《中略》とか《致命的な一押し》とか使えないものばかり出てきて負け。

R3 白赤《胆力の道》アグロ
初回は《胆力の道》が即時《制覇の塔、メッツァーリ》になって蓋されるも、サイド後からは《魔術遠眼鏡》で止めたり《廃墟の地》で壊してぐだらせて勝ち。

てことで2-1からショーダウンパックを頂戴しました。
中からは《工匠の達人、テゼレット》Foilが顔を出してありがたや。

今週のFNMも仕事が忙しくて参加は難しそう。。
盆休みまではゆっくりできなさそうな感じです。
基本セット2019プレリ 7/7 PWC→ティム東白楽、7/8 ティム東白楽
基本セット2019プレリ 7/7 PWC→ティム東白楽、7/8 ティム東白楽
基本セット2019プレリ 7/7 PWC→ティム東白楽、7/8 ティム東白楽
ほいどうも、とうとうエアコン使い始めたかっちんです。
暑くて氷ペットボトルだけじゃもたないですわ…。

昨日今日と基本セット2019プレリに参加、
エルダードラゴンとか懐かしすぎるけど、
使えるようなプールに恵まれるかどうか…。

1回目はPWC川崎にて朝一のに参加。
雨であちこち騒然な感じですが無事できました。
出たレアとプロモは以下にー。

《勇敢な騎士》プロモ
《レオニンの戦導者》
《悠長な再構築》
《工匠の達人、テゼレット》
《冥府の報い》
《墓地開放》Foil
《驚異的成長》
《市長の笏》Foil
《世界のるつぼ》

レアFoil2枚に白ボムクリーチャーに果てはテゼレットさんまであるぅ。
全体的に除去が少なくどうしたもんかと思いましたが
2色地形がきれいに白青、青黒、白黒と出たので黒除去を絡めて
ほぼ均等エスパーデッキになりました。
回復シナジーもそれなりにあって悪くない出来かなぁと思いました。

が、1戦目まさかのほぼ同プールに当たり、《凛々しい騎兵隊》の
2/2警戒軍団+《暁の天使》で全軍突撃されて負け。
2戦目は白黒相手にフラッド&スクリューで惨敗。
3,4戦目は勝ちましたが特に賞品パックなしの結果に。
テゼレットさんをちゃんと使いこなせれない悲しみ…。

2回目はティム東白楽にて。
出たレア・プロモは以下にー。

《悔恨する僧侶》プロモ
《神秘の考古学者》
《リリアナの契約》
《サルカンの封印破り》
《力の頂点》
《混沌のワンド》
《探知の塔》

1回目とは見まごうプールでレアの使い道に困りましたが、
バニラを唱えて火力にする為に《サルカンの封印破り》を入れた
赤緑を作成。除去が怖くてオーラ入れてられっかーい。

1戦目は赤白と当たり、オーラ付けた5/5接死がぶいぶい言わせたり
《混沌のワンド》が相手方の《ドスン》を奪って持ちこたえて勝ち。
2戦目の対黒赤では目論見通り《サルカンの封印破り》から
パワー4以上クリーチャーを連打して相手を壊滅させて勝ち。
3戦目には同色赤緑で土地詰まりつつ奮戦しましたが
《厄介なドラゴン》に走られて負け。5点痛い…。

ってことで2-1で2位になり4パック頂きました。
中身はそこまででもなかったので割愛っ。

一夜明けて今一度ティム東白楽へ参加。
出たレア・プロモは以下にー。

《浄化の輝き》
《変態変異》
《消耗した全能》
《高山の月》
《ペラッカのワーム》Foil
《ビビアンの召致》
《殲滅の龍、パラディア=モルス》
《安全の護符》

使いたいレアが重いところばかりでしたが
都合よくマナクリおよび《マナリス》もあったので、
マナ加速→ファッティの白赤緑デッキと相成りました。

1戦目は白赤と戦い殴り合いの末《再利用の賢者》の露払いで
《殲滅の龍、パラディア=モルス》がギリギリ殴り勝ち。
2戦目は黒赤と当たり7/3ヘリオンx2に苛まれるも
《ドワーフの僧侶》がライフと盤面支えたり《隕石ゴーレム》が
クリーチャー潰してくれたりして勝ち。
3戦目は緑T青と当たり、《ギガントサウルス》x2が襲い掛かるも
《浄化の輝き》と《隕石ゴーレム》で対処しつつ最後はやはり
《殲滅の龍、パラディア=モルス》でフィニッシュ。

そんな感じで3-0して5パック頂戴しました。
賞品パックからも《殲滅の龍、パラディア=モルス》がお目見え。
お前じゃないエルダーも欲しいんじゃよ…特に末っ子…。

ドミナリアもカードパワー高くてはっちゃけた感じでしたが、
基本セットのようにバニラが多いと戦闘でのやりとりが
シンプルなだけに考えます、基本も大事ですね。
ほいどうも、疎かもほどほどにしないといけないかっちんです。
継続って大事といいながらこのザマです、、申し訳ない。。

先週は仕事がちょいと忙しくて疲れ気味でしたが、
今週は何とかFNM参加できました。
デッキは依然と同じくナヤ焼身猛火。
簡略続きですが結果は以下にー。

R1 白T緑ミッドレンジ
《キランの真意号》に《ベナリアの軍司令》が乗ってクロック刻まれ、最後は《黎明をもたらす者、ライラ》で蓋されて負け。

R2 白緑ミッドレンジ
ハンドの《ヤヤの焼身猛火》を打つタイミングをことごとく
《豊穣の声、シャライ》3連打に邪魔されてる間に《霊気圏の収集艇》に
ボコられて負け。

R3 ID
勝ち負け関係なくなったので先日買ったボードゲームを遊んで〆。

そんなわけで久方ぶりに0-2ドロップな感じで惨憺たるものでした。
最近ボードゲーム熱がパないのでMTGがちょっと下火になっちゃってますね。
2019の情報もどっさり出てきてるのでモチベ上げてかないとです。
週末はストアチャンピオンシップなので、気持ち切り替えて挑みましょう。
ほいどうも、疎かにし過ぎでしたかっちんです。
体調悪くてもせめて簡易でも日記は書かないと、継続って大事。

FNMには先週も先々週も今週も参加してました。
ドミナリア発売当初は作ったデッキがしっくりこなくてもやっとしてましたが
最近は楽しいスペルが見つかったのでそちらを使わせてもらってます。
今日のFNM参加デッキは以下にー。

クリーチャー:23
4:《ラノワールのエルフ》
1:《造名の賢者、オビア・パースリー》
2:《航空船を強襲する者、カーリ・ゼヴ》
4:《導路の召使い》
3:《ピア・ナラー》
1:《風雲艦長ラネリー》
2:《不屈の神ロナス》
2:《法上の声、シャライ》
2:《周到の神ハゾレト》
2:《造反の代弁者、サムト》

スペル:13
3:《キランの真意号》
1:《宝物の地図》
1:《捲土/重来》
2:《排斥》
2:《反逆の先導者、チャンドラ》
1:《領事の旗艦、スカイソブリン》
3:《ヤヤの焼身猛火》

土地:24
4:《霊気拠点》
4:《根縛りの岩山》
4:《陽花弁の木立ち》
1:《隠れた茂み》
1:《まばらな木立ち》
1:《廃墟の地》
3:《山》
6:《森》

サイドボード:15
2:《チャンドラの敗北》
2:《削剥》
1:《没収の曲杖》
1:《魔術遠眼鏡》
1:《神聖の発動》
1:《貪る死肉漁り》
2:《打ち壊すブロントドン》
2:《うろつく蛇豹》
1:《ウルザの殲滅波》
1:《生命の力、ニッサ》
1:《戦場の詩人、ファートリ》

最大3箇所に飛ぶX火力、《ヤヤの焼身猛火》をピックアップ。
クリーチャーを焼き払いつつライフを詰めたりPWを消し炭にしたりと
最近では八面六臂の大活躍です、そして何より決まるとめっちゃ気持ちいい。
キャスト条件を満たすための伝説のお歴々とのバランスが難しいので
もう少し調整したいところです。(できれば4積みしたい。。)
今回も簡略ですが結果は以下にー。

R1 赤単ゴブリン
《金属ミミック》からの《包囲攻撃の司令官》で盤面横に並ばれるも
《ヤヤの焼身猛火》で薙ぎ払って勝ち。

R2 白青赤ミッドレンジ
《ラノワールのエルフ》から《風雲艦長ラネリー》に始まり4マナ圏をびしばし叩きつけて《黎明をもたらす者ライラ》は《排斥》して殴り勝ち。

R3 白赤《ヤヤの焼身猛火》
初戦はライラ三連星に詰まされるも残りは《キランの真意号》クロックや《不屈の神ロナス》のトランプル付与で押し込める盤面ができて勝ち。

そんなわけで久方ぶりに3-0してドミナリア1パック頂戴しました。
中からは《鉄葉のチャンピオン》がコンニチハ、通常もプロモも3枚という
中途半端な枚数ですが着実に集まってます。

打てれば強い焼身猛火。
以前《巨人の陥落》入りランプがプロツアーに持ち込まれて
少々話題に上がっていたわけですが、こっちも場持ちする伝説さえあれば
1枚でX火力3体に飛ぶんだから弱いわけないですよね。
もっと強く使えないか、模索の日々です。
ほいどうも、GWの間頭痛が頻発してるかっちんです。
キリキリ痛むし目眩はするし…大丈夫かなぁ。

今日もFNMにぬるっと参加。
ドミナリア参画は先週からですが普通にFNMには行ってました。
使えるようになった《ラノワールのエルフ》とパックから出た
《黎明をもたらす者ライラ》が使いたくて白青緑レジェンズで遊んでます。
簡略ですが結果は以下にー。

R1 BYE
遊びたいのに遊べない悲しみ。。

R2 黒赤緑ミッドレンジ
結果 〇××
勝った時は《自然に仕える者、ニッサ》の占術が効いて有効牌引いて勝ち。
残りは《光袖会の収集者》アド分とマナフラが響いて負け。

R3 白黒吸血鬼
結果 ×〇×
勝ちは《ウルザの殲滅波》でライラを《排斥》から救出して勝ち。
他は軽量クリーチャーも除去もなす術も無く負け。

そんなわけでBYE込みで1-2、実質全敗でクチャクチャにされました。
《ラノワールのエルフ》か《導路の召使い》の有無で大分挙動が変わりますね。
《封じ込め》とか軽量除去も積みたいけど《ウルザの殲滅波》を使うと
戻ってきちゃうのでどうしたもんか…。
最悪《ギデオンの叱責》とかもありかと思ったり。

ドミナリアプレリ 4/21 PWC→ティム東白楽、4/22 ティム東白楽
ドミナリアプレリ 4/21 PWC→ティム東白楽、4/22 ティム東白楽
ドミナリアプレリ 4/21 PWC→ティム東白楽、4/22 ティム東白楽
ほいどうも、プレリ終わりのかっちんです。
いやー勝率さんざんやったけど楽しかったです。

昨日今日とドミナリアプレリに参加、
懐かしい世界観と見た感じ高そうなカードパワーに
ワクワクしながら3回分楽しんで参りました。

1回目はPWC川崎にて朝一のに参加。
今回はプロモ2枚入っているので併記します。
出たレアとプロモは以下にー。

《アンティキティー戦争》プロモ
《最初の噴火》
《孤独な王、グラン》プロモ
《ヤヴィマヤの化身、ムルタニ》
《ドミナリアの大修復》
《転生するデアリガズ》
《多勢の兜》
《断崖の避難所》

全体的に軽量クリーチャーの居ない重たいプールでした。
プロモ含め《孤独な王、グラン》が3枚出たのには笑うしかなかった。
グラン、ムルタニ、デアリガズのどれか出れば勝てるやろと
黒赤緑のデッキを作成、正直もっさり感が否めない。。

1戦目は緑T白と当たり、《鉄葉のチャンピオン》が戦場を駆け抜け圧負、
2戦目の黒赤はオーラいっぱい付いた《炎の番人、ヴァルダーク》が除去れず
トークンにオラオラされて負け。
引きも悪かったけど入れたいもの入れすぎだったなぁ…。

2回目はティム東白楽にて。
出たレア・プロモは以下にー。

《ウルザの殲滅波》
《大嵐のジン》プロモ
《炎の番人、ヴァルダーク》プロモ
《ヤヤ・バラード》
《不死身、スクイー》
《ウェザーライトの艦長、ジョイラ》
《断崖の避難所》

今度は赤よりのラインナップ、でもやっぱりレアを詰め込みたくて
白青赤の3色飛行デッキを作成。流石に赤赤赤のヤヤさんは入りませんでした。

1戦目は白緑と当たり、フライヤーと地上の殴り合いになるも最後《神聖の発動》のライフゲインでトドメ刺しきれず負け。
2戦目は白青は伝説クリーチャーに《再鍛の黒き剣》が付いたりマナフラが酷かったりで惨敗。
3戦目の青赤緑ではようやく飛行クリーチャーでさくさくクロック刻み続けて何とか勝ち。
土地の配分は間違ってないけどバランスよく引き込めないのはやはり
マナカーブに沿えてないからなんじゃろかね。。

一夜明けて3度目正直のティム東白楽へ参加。
出たレア・プロモは以下にー。

《ウルザの殲滅波》
《アルガイヴ国家執事、ベイルド》プロモ
《ファイレクシア経典》Foil
《飢餓の具現、トルガール》
《最初の噴火》
《ドミナリアの大修復》
《転生するデアリガズ》プロモ
《テフェリーの誓い》
《再鍛の黒き剣》

《ファイレクシア経典》Foilめっちゃキレイ…ってのは置いといて、
今回は《ラノワールのエルフ》あり《エルフェイムのドルイド》あり、
黒除去も《喪心》あり《臓腑抜き》ありと悪くない塩梅。
追加の除去で赤の火力を追加した黒赤緑を作成。
正直、もっと赤要素抜いてタッチデアリガズくらいでもよかったかも。。

1戦目は白青黒と対戦、一度は倒した《クルーグの災い魔、トラクソス》が《ヨーグモスの不義提案》でリアニされて《セラからの翼》が付いてむちゃくちゃされて負け。
2戦目は白緑と当たり、土地はいっぱい出せるものの、
少ないクリーチャーのまま殴られ続け、最後はライフ6以下で
《茨の精霊》出されて負け。マナフラ多いな。。
3戦目は白緑T黒と対戦、今回だけキレイなマナ加速で5ターン目に着地した
《転生するデアリガズ》が空を舞い続けて勝ち。
出れば強いけど結局出て殴れるまでの盤面作れなければ元も子もないですな。。

そんなこんなであんまり勝てませんでしたが楽しいプレリになりました。
たぶん次は週末にあるBMOでのんびりドラフトでも楽しもうかと思います。
ドラフトでは勝てるようにシミュ回しておこう…。
【ドミナリア】を1箱開封
ほいどうも、今日は眠気すっきりかっちんです。
放送後ちゃんと寝たので大分元気です。

昨日今日と「ドミナリア」プレリが始まってますが、
プレリ参加者に1週早くBoxが買えるとの計らいで
ウキウキしながら放送で箱を剥きましたのでご報告。
出たレアやFoilは以下にー。

《テフェリーの誓い》
《最初の噴火》
《センギアの純血、カザロフ》
《再鍛の黒き剣》
《スランの経時門》Foil
《ウルザの殲滅波》
《祖神の使徒、テシャール》
《ドミナリアの大修復》
《断崖の避難所》
《ヤヤ・バラード》★
《上古族の栄華な再誕》
《永遠の大魔導師、ジョダー》
《森の目覚め》
《刃の翼ヴェリックス》★
《カーンの経時隔離》
《アンティキティー戦争》
《縄張り持ちのアロサウルス》
《養育者、マーウィン》
《スランの崩落》
《先祖の刃》
《ハルシオンの目撃者、エヴラ》
《孤立した礼拝堂》
《ミラーリ予想》
《クルーグの災い魔、トラクソス》
《ベナリアの軍司令》
《双頭巨人》
《勇敢な考古学者》
《ウィンドグレイスの騎士、アルイェール》
《スランの経時門》
《ヤヤの焼身猛火》
《前知の場》
《黎明をもたらす者ライラ》★
《鉄葉のチャンピオン》
《リッチの熟達》
《戦慄の影》
《芳醇の声、シャライ》
《ドミナリアの英雄、テフェリー》★

最初にFoil枠で門、赤系神話が出てから中盤ゆるっとした感じでしたが、
終盤に神話天使、テフェリーさんも出てきて悪くない箱になったかと。
一番最初の《テフェリーの誓い》は『オレいるよ!』ってフラグだったのかっ。

プレリ報告は今夜のも行ってきてから余裕あれば書こうかと思います。
計3回になりそうですが、まとめられるかな。。
ストアチャンピオンシップ ティム東白楽 04/08
ほいどうも、散髪ですっきりさっぱりかっちんです。
頭軽いっ、日差し暑いっ、風が寒いっ。

今日はストアチャンピオンシップに参加してきました。
14人参加の確定三回戦でさくっと終わるスタイルです。
デッキはちょい前に使ってた青黒タッチ緑ミッドレンジに
《ルクサの恵み》を足して長期戦用に。
お疲れ気味なのでさらっと結果は以下にー。

R1 白青黒《黄金の守護者》
結果 〇〇
《帆凧の掠め取り》が相手方のハンドを削りとってテンポ取りつつライフを詰めて殴り勝ち。《ルクサの恵み》も能力使うマナ残しつつ《スカラベの神》出せてかなり重宝でした。

R2 赤単ミッドレンジ
結果 ×〇〇
《光袖会の収集者》を避雷針にして《才気ある霊気体》で殴り劣勢を回避、《反逆の先導者、チャンドラ》に対処できず負けもあったけど最後は相手方が山1枚でもじもじしてる間に横展開して殴り切り。

R3 青黒緑ミッドレンジ
結果 〇〇
向こうの方が打消しも入ってて少し重めの構成ぽい。《スカラベの神》先着地されて対処でかなり手こずったけど《航路の作成》で引きまして《ヴラスカの侮辱》後に横展開して勝ち。《貪欲なチュパカブラ》が神を倒してテンポ稼いでくれました。

そんなわけで全勝でしたが3戦目の段階で2勝が3人、そして自分が
下当たりの為どうあがいてもTopにはなれない悲しみを背負って2位でした。
まぁ営業時間の都合上決勝戦できないという話だったので仕方ないですね。

現環境は金曜のFNMを残すのみ、他は日曜に初心者講習会がある位です。
プレリ、プレリはよはよ。
ほいどうも、布団を少し減らしたかっちんです。
暖気のおかげで思い掛け布団を軽くしました。

今日もほどよくFNMに参加です。
たまには別のデッキをと思いあちこち巡った末に、
GP京都のカバレージにあった青黒赤即席がありましたので、
以前揃えた《艱苦の伝令》をここぞと重い駆らせて頂きました。
結果は以下にー。

R1 青黒赤エネルギー
結果 ×〇-
1-1:《光袖会の収集者》x2を捌ききれずにドローされ続けてこちらがタネ切れして負け。
1-2:サイドからの《豪華の王、ゴンティ》で《アルゲールの断血》を頂き、ライフをドローに転換して展開、《奔流の機械巨人》や《慮外な押収》でこちらのデーモン盗まれるもドロー分で何とか除去が間に合い最後は霊気装置トークンがちまちま殴って勝ち。
1-3:サイド前で残り3分ちょい、土地詰まりつつ《反逆の先導者、チャンドラ》がラストターンで奥義行くも間に合わず分け。

R2 白赤アグロ
結果 〇〇
2-1:《屑鉄場のたかり屋》と《霊気装置の展示》でがつがつ殴られライフ3まで減るもギリギリ捌ききり1枚刺しの《橋上の戦い》で10点ゲイン後神様着地で勝ち。
2-2:《金属の叱責》を固め引きして相手方の《熱烈の神ハゾレト》や《ヴァンスの爆破砲》を打ち消して最後は《策謀家テゼレット》奥義で5/5増やしつつ15点殴って勝ち。

R3 白青黒《黄金の守護者》
結果 ×〇〇
3-1:双方小物で殴り合いつつフィニッシャーをつぶし合うも《大災厄》でハンドを抜かれて《黄金の守護者》と《耕作者の荷馬車》で裏返り確定して4/4トークンに押しつぶされ負け。
3-2:相手方2マリかつこちらが4ターン目に《艱苦の伝令》出すもトップから《ヴラスカの侮辱》されつつ守護者-荷馬車パッケージが揃う。《策謀家》奥義して《ピア・ナラー》の飛行機械トークンを5/5にしてパンプして何とか勝ち。
3-3:《アルゲールの断血》を《魔術遠眼鏡》で止めた後に《豪華の王、ゴンティ》したら4枚の中は《アルゲールの断血》のみという悲しみを背負いつつ、《艱苦の伝令》が相手方のハンドを締め上げて《スカラベの神》で〆。

ということで結果は2-1-1、中々悪くない感触でした。
《オラーズカの拱門》と《宝物の地図》がドローソースなんですが、
どちらも店舗ではよく見かける《廃墟の地》と《削剥》に引っかかるのがキツいですね。
即席の都合上地図は抜けないし、この辺がギリギリのバランスなのかなぁ。。

お次の大舞台はストアチャンピオンシップになりますかね。
来週までに使うデッキも見繕って回さなければ。
【マスターズ25th】を1箱開封
ほいどうも、かっちんです。
とっとと書いて寝るべぇ…。

本日は《マスターズ25th》の発売日です。
25周年ということであっちゃこっちゃから
懐かしいカードが揃い踏みとなってます。
そんなわけで、例によって1箱開封ですね。
出たレアやFoilは以下にー。

《隔離するタイタン》
《地下牢の管理人、グレンゾ》
《否定の契約》
《召喚士の契約》
《黄昏のぬかるみ》
《血染めの月》Foil
《カーの空奪い、プローシュ》
《海の中心、御心》
《ストリオン共鳴体》
《正義の命令》
《滝の断崖》
《地獄の番人》
《剛腕のブライオン》
《ハルマゲドン》★
《変幻の大男》
《光輝王の昇天》
《航行長ハナ》
《ヴェズーヴァの多相の戦士》
《リシャーダの港》
《ラクァタスのチャンピオン》
《大歓楽の幻霊》
《溢れかえる果樹園》
《輪の大魔術師》
《鼠狩り》
《エラダムリーの呼び声》
《航行長ハナ》Foil

他のFoilで良さげなのは《渦巻く知識》《無限地帯》辺りでしょうかね。
神話レアは下ブレして2枚かつプローシュ&ゲドンという有様でしたが、
変わりにレアFoilが2枚、しかも1枚は《血染めの月》でしたので
何とか留飲を下げることができたかなぁといった感じ。
しかし、月もリシャポも青契約もそうだったんですが、
印字ズレが酷くて黒い外枠の太さが左右で目に見えて違うんですよね…。
ちょっと杜撰ですなぁ。。

次の開封はいよいよ皆さんお待ちかねのドミナリアになりそう。
1か月先の話ですが情報ポロリもしてるし、開封もプレリも楽しみです。
ほいどうも、未だ喉がいかれてるかっちんです。
咳は治まりかけてますがまだ違和感が…。

最近最寄りのFNMの集まりが悪くカジュアルが多い今日この頃。
多すぎても入らないがもう少し人が来てくれたらなぁと思ったり。
まぁ兎も角いつものエスパートークンにて参加です。
結果は以下にー。

R1 黒単アグロ
結果 〇〇
1-1:《徹頭/徹尾》でブロッカー立てつつ《イクサランの束縛》と《排斥》で脅威を除いてからパッケージ完成させて横並ばせて勝ち。
1-2:サイドからの《リリアナの敗北》や《俗物の放棄》でクロックを除去するも残りライフ3、何とか《威厳あるカラカル》でライフ戻して勝ち。

R2 白赤緑ミッドレンジ
結果 〇〇
2-1:《マーフォークの枝渡り》x2のクロックに苛まれるも除去後はそこまでクロックされず、途中の《反逆の先導者、チャンドラ》も《イクサランの束縛》で固めてパッケージ作って勝ち。
2-2:《再燃のフェニックス》や《栄光をもたらすもの》を相手方のマナフラにも助けられパッケージからのトークン量産で勝ち。

R3 黒赤緑ミッドレンジ
結果 〇〇
3-1:《豪華の王、ゴンティ》でこちらの《秘密の備蓄品》を奪われるも《選定された行進》x2を早めに置けたおかげで《選定の司祭》でライフがっつり得て勝ち。
3-2:相手方1マリから出てくるクリーチャーを丁寧に除去してゆっくりトークン連ねて勝ち。

そんなわけでで結果は久方ぶりの3-0、都市の承認トークン頂戴しました。
4マナ域の除去を散らしてるので噛み合ってくれると猛攻を凌げますね。
もうちょっと《排斥》や《ヴラスカの侮辱》増やしたいですがスロットがが。

そして巷ではドミナリアのリリースノートがポロリしてしまったようで、
仲間内でもそりゃあもう大盛り上がりですわ。
今からプレリや開封が楽しみですねぇ。
ほいどうも、喉風邪でくたばり気味のかっちんです。
咳のおかげで寝るのもままならず…辛ぃぃ。

今日も今日とてFNMで遊んできました。
行ってなかったわけではないんですが最近は日記を書く前に布団へ
ばたんきゅーしてしまって書けてませんでした、申し訳ないこってす。。
いつものエスパートークンにて参加です。
結果は以下にー。

R1 黒赤緑ミッドレンジ
結果 〇〇
1-1:《光袖会の収集者》を《致命的な一押し》し、後追いの《死の権威、リリアナ》は《イクサランの束縛》で失速してから《スカラベの神》で墓地に落ちた《栄光をもたらすもの》を釣って勝ち。
1-2:サイドの《脅迫》から《死の権威、リリアナ》を落として相手方がマナフラになってるうちにパッケージが揃って勝ち。

R2 白黒緑トークン
結果 ×〇-
2-1:パッケージ揃うのはこっちが早かったけど最終的に枚数で負けて最後には毎ターン108点ゲインされて〆。
2-2:相手方マナフラ気味のところ早々にこちらがパッケージ用意しつつ《スカラベの神》を出して不朽けん制しながら殴って勝ち。
2-3:双方横に並べ始めた頃にEX入って決着つかず。

R3 黒赤ミッドレンジ
3-1:こちらダブマリ開始で2枚ハンデスされリソース無く《再燃のフェニックス》x2に圧殺。
3-2:今度は色事故によって白マナが出ずもじもじして負け。

てことで結果は1-1-1、ランダムで都市の承認トークン頂戴しました。
最寄りでは最近《豪華の王、ゴンティ》をよく叩きつけられます。
《イクサランの相克》掻っ攫われると悶絶ものなのでどうしたものか。。

でもって明日は総合フォーマットチーム戦に参加してきます。
対戦者の方はどうぞお手柔らかに。。
ほいどうも、作りかけデッキが散乱してるかっちんです。
作り切れずに中途半端なものが置き去りに…。

相克環境真っ盛りなFNMへ参加参加。
発売当日はトークン使ってあまり奮わない結果でしたので、
今回は某所に乗ってたデッキを拝借して参加。
リストは以下にー。

クリーチャー:13
2:《歩行バリスタ》
3:《霊気急襲者》
4:《光り物集めの鶴》
4:《つむじ風の巨匠》

スペル:24
4:《活性機構》
4:《抽出機構》
4:《製造機構》
4:《改革派の地図》
2:《金属の叱責》
1:《危険な航海》
1:《至高の意志》
3:《発明品の唸り》
1:《宝物庫襲撃》
1:《ゴンティの霊気心臓》

土地:22
4:《霊気拠点》
4:《尖塔段の運河》
3:《産業の塔》
2:《発明博覧会》
1:《氷河の城塞》
1:《灌漑農地》
1:《平地》
5:《島》
1:《山》

サイドボード:15
1:《チャンドラの敗北》
2:《断片化》
2:《霊気溶融》
2:《否認》
1:《魔術遠眼鏡》
2:《金属の叱責》
2:《焦熱の連続砲撃》
2:《金線の使い魔》
1:《川の叱責》

青赤タッチ白の機構ループコンボデッキになります。
《削剥》があるこのご時世に…って感じですが琴線に触れたのだから仕方ない。
サーチもあるので選択肢が多く難しい限りですが一人回しはとっても楽しい。
結果は以下にー。

R1 黒赤宝物5C
結果 〇××
1-1:機構3種が早々に揃ってループ開始、霊気装置が13体ほど並んで殴り勝ち。
1-2:単純に黒赤だと思ってたら宝物から《イクサランの束縛》出されて機構凍結、《発明品の唸り》経由で何とか出すもトークン作れず負け。
1-3:《削剥》でがっつり機構を割られて《蠍の神》で途中まで作ってたトークン食べられて負け。

R2 黒単
結果 〇×〇
2-1:相手方が土地2でスクリューしている間に機構3種揃えてループして勝ち。
2-2:《光り物集めの鶴》が光り物集めてくれないままマナフラし、《抽出機構》のバウンスに合わせて時間稼ぎしようとしたら《ヴラスカの侮辱》されて負け。
2-3:またもや相手方がスクリューしている間に《抽出機構》x2と《製造機構》で《つむじ風の巨匠》から3/3飛行トークン生成して殴り勝ち。

R3 青黒
結果 〇〇
3-1:相手方が土地詰まりかつ青が出ない状態のまま機構揃い出し、相手方ディスカードまでいって負け。
3-2:序盤の《脅迫》に悩まされるも《抽出機構》置いて《発明博覧会》から《ゴンティの霊気心臓》据えて最後に《つむじ風の巨匠》でソプターループ完成して勝ち。

ってことで結果は2-1でした。
《削剥》でバキバキ割られたり《脅迫》でガリガリ抜かれたりしましたが、
それなりに戦えかつループも結構完成して楽しめました。
ただサイドで入れ替えられる隙間が狭すぎてあまり意味を成してないかも…。
一度噛み合えば爆発的にトークンが出るのでそこまでどう耐えるのか、
というところはこれまで使ってたトークンデッキと似た感触がします。

日曜はショーダウンですので他のデッキも回して馴染むものを模索してこうと思います。

1 2 3 4 5

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索